Apricot FAQ
Apricotでよくある質問をまとめてみました。
1, Apricotって何?
Apricot ("アプリコット"と読みます) は、キャラクターがデスクトップ上に常駐しインターネット上から取得してきたRSS/Atomフィードをもとに、キャラクターが勝手に喋るソフトウェアです。
キャラクターはテキトーなことを喋りますが、たまに本質をついたことや面白いことを喋ります...たぶん。
あと、新着のヘッドラインや、話題になっているキーワードを喋ったり、他にも喋ったキーワードをGoogleやWikipediaで検索することが出来たりもします。
詳細な機能はこちらをご覧ください。
2, これはフリーソフトウェア?
はい。フリーソフトウェアです。再配布に関しては以下のようになっております。
- バイナリを改変して、頒布または転載することができません。それ以外の場合は頒布または転載可能ですが、オリジナルのアーカイブファイルと区別が付く様にして下さい。
- アルファ版やベータ版など、このソフトウェアがテスト公開バージョンの場合は、再配布できません。
まぁ、要するにバイナリApricot.exeなどに変更を加えなければ何をしても自由ということです。はい。(別のキャラクターを作って、Apricot.exeファイルなどを同封して配布もオーケーです。)
3, 動作する環境は?
OSはWindows 2000/XP/Visitaで動作します。Windows 2000/XPをお使いの方は、別途.NET Framework 2.0以上とMDACのインストールが必要になります。
.NET Framework 3.0:
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=10CC340B-F857-4A14-83F5-25634C3BF043&displaylang=ja
起動しない場合は、「Apricot.exe」があるフォルダに「Trace.log」というファイルが出来るはずなので、その内容をコメントなどに貼り付けて頂けると助かります。
詳細はこちらをご覧ください。
4, フォント、文字サイズ、行間の変更方法は?
フォント、文字サイズ、行間の変更は、「Apricot.exe」があるフォルダ内の「Apricot.exe.config」をテキストエディタで編集して頂く事で変更可能です。
詳細はこちらをご覧ください。
5, キャラクターを変更するには?
キャラクターへ変更するには、「(Apricot.exeがあるフォルダ)¥Characters¥」に変更したいキャラクターのフォルダを、Apricotを起動して表示されているキャラクターに対してドラッグ&ドロップすると変更することが出来ます。
ちなみに標準のフォルダの構成は、
となっております。
6, 「Cache」フォルダの中身は削除しても大丈夫?
大丈夫です。削除する際は、Apricotを終了後削除して下さい。
Cacheフォルダは、RSS/Atomフィードに含まれる画像等をダウンロードする目的で使用されます。また、ダウンロードした画像ファイルは、新着のヘッドラインやキーワードをクリックした際に表示されます。
7, 新着のヘッドラインを任意に呼び出すには?
新着のヘッドラインは、更新された時に表示される以外に任意に呼び出し表示させることも出来ます。
方法は、キャラクターを右クリックし「同期」(日本語環境の場合。それ以外はSync)を選択し、しばらくすると(RSS/Atomファイルの取得が完了すると)新着のヘッドラインが表示されます。